腾博会官网_腾博会手机版平台_中国足彩网官网推荐

图片

検索結果

「」の検索結果(2027件)
  • 人間生活学科の卒業生が石狩市に凱旋します 人間生活学科の卒業生で、現在、落語家として活躍している林家きよ彦さんが、11月15日(水)に開催される石狩市社会福祉大会(主催:石狩市社会福祉協議会)に出演します。 林家きよ彦さんは、人間生活学科で社会福祉カリキュラムを履修し、社会福祉士国家試験に合格後、知的障がい者施設で「障がい者アート」の実践に携わってきました。 その後、落語の世界に入り活躍されています。 卒業後は時々大学に足を運んでくださり、後輩たちにも声をかけてくださっています。 石狩市社会福祉大会では、社会福祉士資格を持つ落語家として、どのようなメッセージを送ってくださるのでしょうか。
  • 【食物栄養学科】秋のオープンキャンパスを開催しました 9月17日(日)、秋のオープンキャンパスが開催され、多くの高校生と保護者が来場されました。 当日、運営に携わった在学生から、当日のプログラムを紹介させていただきます。 ———— 秋のオープンキャンパスへご来場いただきありがとうございました。 食物栄養学科では、以下の内容を行いました! 総合型入試対策—ディスカッションについて— 在学生がディスカッションを実演しました! 総合型入試に向けてのポイントや流れを確認することができたと思います。
  • 【受賞報告】 プロジェクトマネジメント専修が優秀研究活動賞を受賞しました 去る9月7日(木)、東京で開催されたプロジェクトマネジメント協会主催のシンポジウムにおいて、プロジェクトマネジメント専修及び教員が、「優秀研究活動賞」を受賞し、賞状と盾を頂いてきました。 受賞理由は、2018年度に専修を開設してから、この5年間の教育活動において独自の講義と実践を組み合わせた教育システムを構築したことに対してと、学生の自律的な活動を評価していただいたものです。 当該専修の創設にかかわった伊井義人先生(現:大阪公立大学教授)と共に晴れの舞台に立たせていただきましたが、この日を迎えることができましたのも、連携機関の皆さまのご協力や組織内の皆さまのご支援の賜物と、この場をお借りして報告と感謝を申し上げます。 今後ともよろしくお願いを申し上げます。(人間生活学科特任教授 和田 雅子) ...
  • 【2023秋のオープンキャンパス】ご来場ありがとうございました 9月16日(土)14時より、秋のオープンキャンパスが開催されました。 秋らしい爽やかな天気の中、大勢の方にご来場いただき、感謝申し上げます。 日本語?日本文学科のメイン会場では、本学教員により「論説文を読み、小論文を書くための技法」、「御伽草子に見る『小男?小さ子』という生き方」の2つのプログラムが行われました。 前半では過去の推薦入試問題を基に、「タイトルを確認する」など具体的なアドバイスが盛りだくさんの解説がなされ、皆真剣に聞き入っていました。 また、いわゆる受験テクニックだけでなく、自分とは何者なのかを言語化することの重要性や、言語化しえないものに対する文学の力など、日本語?日本文学科で学ぶことの意味について共に考えるひと時となりました。 後半では『小男の草子』と『一寸法師』を題材に、小さいものを愛でるという価値観について、二つの作品の違い、そしてなぜ違いが生まれてきたのかという時代背景などについて、絵を含めた実際の作品に触れつつ論じられました。 専門的な視点で作品を味わうことの醍醐味を感じられるプログラムでした。
  • 2023年9月 秋のオープンキャンパス終了しました 2023年9月16日(土)に北16条キャンパス(文学部)、17日(日)に花川キャンパス(人間生活学部)で秋のオープンキャンパスを開催しました。 たくさんのご参加ありがとうございました!!! 高校生の皆さんと在学生が、楽しそうに話している姿がキャンパス内のあちこちで見られました。 藤女子大学で学ぶ楽しさ、藤女子大学だからこそ!という部分は、みなさんに伝わったでしょうか? 一部ですが、オープンキャンパスの様子を紹介します。
  • 藤女子大学キリスト教文化研究所 第23回公開講演会のお知らせ 藤女子大学キリスト教文化研究所は、下記の通り、公開講演会を行います。 友人?知人お誘い合わせの上、どうぞご参加ください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。 講演者:戸田聡氏(北海道大学大学院文学研究院教授) 演 題:「キリスト教修道制の成立をめぐって」 日 時:2023年9月23日(土?祝) 14時00分~15時30分 会 場:藤女子大学 北 16 条キャンパス  755+756 教室(B棟7階)     (札幌市北区北16条西2丁目(地下鉄南北線「北18条駅...
  • 国分北海道株式会社との「健康弁当」開発 8月9日にお知らせした国分北海道株式会社様との「健康弁当」開発の続編です。 食物栄養学科2年生の有志が、国分北海道株式会社様と協力し開発を進めている「健康弁当」の商品提案プレゼンテーションを行いました。健康弁当の試食をした国分北海道の方より、良いところや改善案のアドバイスをいただきました。今後は商品化に向けて取り組みます。来年1月~2月の販売を予定しています。お楽しみに! ...
  • 本学食物栄養学科の菊地和美教授のコメントが北海道新聞夕刊で紹介されました 2023年9月5日(火)に開催された「大人の秋さけ食育セミナー」(札幌消費者協会、北海道定置漁業協会共催)について、2023年9月14日の北海道新聞夕刊「今日の話題(ハレの日の魚)」にて紹介され、セミナーの講師を務めた本学人間生活学部食物栄養学科の菊地和美教授のコメントが掲載されました。
  • 花川キャンパスの大学祭「藤花祭」について 日時:2023年10月7日(土)?8日(日)両日10時~ 会場:藤女子大学花川キャンパス(石狩市花川南4条5丁目)   企画内容: 【1日目】10月7日(土) ?学生によるバンドパフォーマンス(12:30開演、入場無料) ?「Lost Back'Point」バンドLIVE(15:00開演、入場無料) 【2日目】10月8日(日) ?未来共創フォーラム「大学と社会を接続するプロジェクトマネジメント」(10:30~11:55、入場無料)  ?「NORD 舟木健さん?安保卓城さん」スペシャルトークイベント(15:00開演、 開場14:15~、入場無料、要予約)  スペシャルトークイベントの事前予約のお申込はこちらより 【2日間共通】 ?模擬店、展示(10:00~15:00)  食物栄養学科の学生による飲食店、子ども教育学科の学生による縁日、人間生活学科の学生による作品販売 等々、  人間生活学部の学びを活かした企画が盛りだくさんです! ?抽選会?フォトスポット巡り(10:00~16:00) ?図書館一般開放(10:00~16:00) ...
  • 秋のオープンキャンパス 花川キャンパス 人間生活学部 花川キャンパス 2023年9月17日(日)要予約 10:00~12:30(受付9:30~)